懸賞で当たったスマートウォッチを1ヶ月使ってみた感想
先月、特茶キャンペーンでスマートウォッチがあたりました!懸賞運、そんなにある方ではないんですけど、うれしいこともあるものですね😆スマートウォッチは気になっていた家電だったのでちょうどよかった😆1ヶ月ほど ...
復職1か月で見えてきた自分
あっという間の1か月。気持ちの面では穏やかに過ごせているのではないかと思う。けど、睡眠は中途覚醒が続いている。朝までゆっくり眠れる日はいつくるのかな。
仕事については自分のできることをやろう、という気持ちで取り組んでいるけ ...
1つのGmailアカウントで複数のメールアドレスを作る
Twitterアカウントを複数作りたいんだけど、その数だけメールアドレスが必要…どうしようかな🙄
メールアカウントを増やしたくないけどメールアドレスは増やしたい世の中、GoogleやYahooなどフリーメー ...
パソコン2台目を購入したけど1台目の存在意義がなくなってきたぞ
スペックの低いパソコンが1台だったんですけど(Excelすら入っていない)、今年に入ってスペック高めのパソコンを1台買ったわけです。
いま2台起動して作業を切り替えたりしているんですけど、めんどくさいってなってきました。最 ...
タスクを区切らずに作業する人の典型例
認知行動療法を学び始めました。学ぶといってもそこまで気合い入れてません。気合い入れると、『がんばりすぎてしまう』ので。
最近は気づいたことをノートに記録しています。気づいたことだけでなく、やりたいこともToDoとして記録し ...
生産性向上を題してマルチディスプレイの導入が進んだ弊害。顔を右横または左横に向けたままディスプレイを見続けてるとどうなると思いますか?
デスクワーク症候群疑惑のてらこりーたです。
月に1~2回の整体が欠かせません。
昨日のワールドビジネスサテライト(WBS)にて
デスクワーク症候群が取り上げられましたね。
首や肩に痛みを感じたり ...
手順書を作っても手順書が古い!なんてことありませんか?手順書が最新状態を継続できる仕組みを作りましょう。わたしのオススメは「手順書兼チェックリスト」です。
てらこりーたです。
今日は「手順書兼チェックリスト」のご紹介。
わたしは常々、手順書に対して不満を持ってました。
手順書があるのにその内容が古く信用できない手順書があるのに手順書を見ないことによる不具 ...
【節約】会社の上層部からの経費削減は妻が夫に節約させるのと一緒では。節約には限界があり、最終的には売上(収入)が少ないお前ら(夫)が悪いになりかねない。
こんばんは。てらこりーたです。
会社の上層部から経費削減の指示をうけて
経費削減策に没頭する人いますよね。
経費削減のために頑張っている、その工数って
一体何なんでしょうね。
なんか頑張 ...
【健康】歯磨きと同じで、毎日実施する癖がつくと、毎日実施しないと気持ち悪くなる。それが体幹リセット。
こんばんは。てらこりーたです。
この前、体幹リセットという本を紹介したと思います。
【追加】固定ページ「保有資格」を追加しました。気になる資格はありますか?
どうも。てらこりーたです。
わたしが自由を手に入れるために
努力してきたことの1つが資格取得です。
資格なんて意味ないという人は
スルーしてください。
結果が伴わない資格なんて意味な ...