マットレスに変えてからちょうど1年が経ちました
わたくし、3X年間ずっとせんべい布団で寝続けてたんですけど、なんだか身体に痛みがあるような気がしてきまして、ついに昨年(2023年)にマットレスを購入しました!ブログに書こう書こう…なんて思ってたらちょうど1年経っちゃいました😂今日はマットレス購入に至るまでの経緯でも書いておこうと思います!
寝具ってお高い買い物なので慎重に
人生のほとんどをせんべい布団ですごしていたのですが、なぜずっとせんべい布団で過ごしていたのかというと…寝具って高いじゃないですか。寝具の購入に失敗すると痛いことになると思うんですよね…大きいし…簡単に捨てられるものでもないし、売れる物でもなさそうだし。社会人になってからは1Kの賃貸に住んでたんで、ベッドみたいに大きいもの置きづらいっていうのもあり。そんなわけで、3X年間ずっとせんべい布団でした。
人生100年時代とは言え、30代にも突入すると身体にガタがくるんでしょうね。なんか身体が痛い気がするなぁ…特に腰が痛い気がするなぁ…なんて思うようになりまして。結婚して相手の実家に住むようになっていたということもあり、これはいい加減ちゃんとした寝具を買った方がいいのでは、という考えに至りました。なお、寝室は夫婦別派なので、旦那はずっと愛用しているベッドで寝ています。夫婦で1つのベッドに寝ている人、すごいと思うよ…私は無理(笑)
やっぱ寝具は実際に寝てみないとわからないことあるかな?と思って、1回nishikawaに行ってみました。nishikawaは大谷翔平が使っているマットレス「エアー」で有名ですね。なにをとち狂ったのか、一番高いやつ(13万)を試しました。でもね、冷静になりました。危ない危ない。私、スポーツ選手ほど毎日身体つかってるわけないんで、そんなお高いマットレス買っても豚に真珠、猫に小判です。
nishikawaのマットレスは一番安くても5万だったんですけど、13万と5万を比較検討してみましたけど、ぶっちゃけよくわかんなかったですね!私の身体はそんな繊細な判定できていないことを痛感しました。ということは5万くらいのでもいいのかなってことが分かったわけですが、5万かぁ…ちょっと💰出す気になれないなぁ…ということで、ネットで探して見ることにしました。
ターゲットはマットレス
寝具と言ったらベッドや布団も存在するわけですが、模様替え大好きな私はベッドという選択肢はなくて、布団はそろそろ卒業しておこうかな、という気持ちだったので、nishikawaで試してみたこともあり、マットレスにターゲットを絞りました。
マットレスっていってもピンからキリまでありました。とはいえ、💰の問題があります。私のお財布事情というか、「寝具にならここまでお金出せます」というラインは3万円かなーという感覚。💰のラインが決まればあとは探すだけ!
世の中にはマットレスについてまとめてくれているお店サイトなり個人ブログなりがあってありがたいですね。私が書いているこのブログもマットレス購入について悩んでいる誰かの参考になれば幸いだなぁ。で、色々調べてみると、マットレスには高反発と低反発というものが存在するようですが、結局は自分の体重に合った硬さのマットレスを選びましょうってことっぽいです🙄合っていないマットレスを選んじゃうと寝返りしずらかったり、腰痛の原因になっちゃったりするみたい。
あとはマットレス人気5選とかのメーカーの中からお値段と特徴を色々確認して…「エムリリー」を購入しました!何を色々確認したんだい?って思われそうですけど、ほんと値段とマットレスの硬さ・特徴とあとは口コミですね。あとはもう買って使ってみないと分からない世界なので、返品可能なところを選ぶのも良いと思います。返品に対応しているのは基本的には正規のサイトだと思います😀
届いたエムリリーがこちら!
超圧縮されて送られてきました!ビニールから取り出したら、ぶわぁぁぁぁぁって膨らんで面白かったです😁私は厚みが8cmの3つ折りのマットレスを買いました!厚みが5cmは沈み込んで床に腰が当たって痛くなりそうでした。厚みが11cmは大きすぎて、掃除のとき動かすのが大変かな…となり、厚み8cmで折りたたむことも可能な3つ折りのマットレスに決定しました👍
ちなみにですが、エムリリーはこのマットレスカバーの触り心地がとても気持ち良くて(ベロア生地)、この上に寝るのは全然ありだとは思いますが、まぁなんか汚れちゃったりした時に替えのカバーがなさそうだったので、このマットレスに被せるさらなるカバーを私は購入しました。
なお、このカバーを掛けたら、結局3つ折りの意味はなくなりまして、折りたためなくなりました😂なので、マットレスは毎日敷きっぱなしです…まぁその結果が、先日のカビブログにつながるわけです…マットレスはたまには立てかけましょう!マットレスのカバーは定期的に洗濯しましょう!マットレスも風通しの良いところで干しましょう(笑)